この記事ではコロナコールセンターのバイトについて解説します。
コロナコールセンターはコロナやワクチンに関する電話相談を受けたり、電話で自宅療養者の健康確認を行ったりする仕事です。
コロナコールセンターの業務
- 濃厚接触者や陽性者からの相談
- ワクチンに関する相談
- 濃厚接触者や陽性者の受診機関の案内
- 療養機関に関する相談
- 自宅療養に関する相談
- 自宅療養者の健康確認
- 相談や健康状況の入力
業務に関してはコールセンターごとに担当が決まっています。コロナ関連の仕事なので時給が高いのが特徴です。

コロナコールセンターのバイトって何をするの?
コロナコールセンターのバイトってどんな感じ?
コロナコールセンターのバイトは忙しい?
このような疑問について解説していきます。
\私はここで看護師単発バイトを探しています/
1日のスケジュール
コロナコールセンターは大きく分けると2種類あります。
コールセンターの種類
- 健康確認業務があるコールセンター
- 相談対応のみのコールセンター
1つは自宅療養者に電話で健康状態を確認する業務のあるコールセンター、もう1つは電話をかけてきた人の相談のみを受けるコールセンターです。
健康確認業務があるコールセンター
健康確認業務があるコールセンターの1日
健康確認業務がある場合は、定時の時間になると自宅療養者に健康状態の確認を行います。また、自宅療養者の管理を行っているHER-SYSというシステムの代行入力も行います。
相談対応のみのコールセンター
相談対応のみのコールセンターの1日
相談対応のみのコールセンターは基本的にひたすら電話相談に対応します。相談対応をして相談内容を入力するの繰り返しです。
コロナコールセンターでの仕事について
1日にどの程度の電話を受けるのか?
1日の電話件数については、コロナウイルスの発生状況やコールセンターによって異なります。
同じコールセンターでも多ければ1人100件、少なければ1人10件程度の時などがあります。



コールセンターによる差が激しく、本当に暇なコールセンターはほとんど電話がきません。
どの程度の電話対応ができれば良いか?
結論を言うと最低限の電話対応ができればOKです。
必要な電話対応能力
- 日常レベルの敬語が使える
- マニュアルが理解できる
- 電話中に感情的にならない
- 電話中に必要なことをメモできる
- 統一した対応ができる
企業のコールセンターのような形式ばった言葉遣いができなくても問題ありません。
看護師としての経験は必要か?
コールセンターのバイトは看護師としてのキャリアは関係ありません。
基本的にはマニュアルに応じて対応するだけです。新卒看護師さんなどでも問題なくできます。
クレームなどはあるのか?
クレームはあります。相手が不安を抱えている状態なのでクレームが生じやすいです。



50件あれば1件は必ず来る印象です。
中には理不尽なクレームもあります。特に世論の不安が拡大している時や対応の整備がされていない時に多いです。
理不尽なクレーム例
- お前らなんかに金払ってる意味が分からない!
- こっちは〇〇なんや!なんとかしろ!
- お前名前覚えたからな!
- ◯ね!くたばれ!
- ××なんか知らない!何とかしろアホ!
なお、非通知の着信は変な相談やクレーマー、暴言を吐く人が多い傾向があります。クレーム以外にもセクハラ発言などがあります。



最近は皆コロナにも慣れて対応も整備されてきたため、ほとんど理不尽なクレームはありません。
クレームを受けやすい人の特徴と対処方法
クレームや暴言は言いやすそうな人に言ってきます。
クレームや暴言を受けやすい人の特徴
- 男性より女性
- 穏やかで優しそうな声の人
- 比較的声が小さめの人
逆に言えば、対応の良し悪しはあまり関係ないので、真に受けて落ち込む必要はありません。
クレームや暴言の対処方法については下記の通りです。
クレームの対処方法
- ハキハキ大きめの声で対応しておく
- 謝罪しつつもマニュアル通りの方向に落とし込む
- 上の人に対応してもらう
- 周囲に対応を変わってもらう
- 真正面から言い返さない
- 真正面から正論をぶつけない
- 受容的な態度で相手に話させる
バイト前に勉強しておいた方が良いことは?
コロナに対する行政の対応について知っておくことはおすすめします。基本的にはマニュアル通りに対応するので、大雑把に頭に入れる程度で構いません。
知っておいた方がいいこと
- 都道府県ごとのコロナへの対応
- 濃厚接触者・陽性者の管理について
- 濃厚接触者の定義
- 濃厚接触者の療養期間について
- 陽性者の療養期間について
- 濃厚接触者・陽性者の受診医療機関について
- 陽性判明後の流れについて
- HER-SYSについて
- ワクチン接種の流れ
- ワクチン接種医療機関について
- ワクチン関連有害事象への対応
- コロナの病態
- 症状(特に緊急性の高い症状)
- ワクチンについて
- 副作用
- 各社ワクチンの特徴
- ワクチンの配布状況
都道府県や市町村ごとにコロナの対応方法が異なります。自分の働く地域の知識は持っておいた方がいいです。マニュアルを理解しやすくなります。



ニュースや新聞に載っていることについて尋ねられることも多いです。
どこのコールセンターが一番しんどい?
確実にどこが忙しいということは言えませんが、目立つところに電話番号が記載されているコールセンターは忙しいことが多いです。
忙しいコールセンターの特徴
- 電話番号がいたるところに記載されている
- 電話番号が県のHPやパンフレットの一番目立つ所に記載されている
- 幅広い相談内容に対応している
- 相談窓口の整備がされていない



「とりあえずここにかけよう」となるようなコールセンターは忙しいです。
コールセンターバイトに応募する方法
人材派遣業者に登録するのがおすすめ
看護師の単発バイトは一般求人で探してもまず出てきません。
私の場合、ショートステイの単発バイトはMCナースネットという看護師の人材派遣会社に登録して探しています。MCナースネットに登録しておけば、単発バイトの求人へ応募することができます。



コールセンターは特に人材派遣業者に人材確保を委託していることが多いです。
MCナースネットについて
MCナースネットは看護師の転職サポート・人材派遣を行っている会社です。従来の転職エージェントと異なり、看護師の単発バイトの求人も扱っています。



エージェントってことは転職勧められたりしないの?
MCナースネットは看護師の単発バイト探しだけの利用も可能です。
まとめ


コールセンターの単発バイトまとめ
- 大きく分けると健康確認を行うコールセンターと相談業務のみのコールセンターがある
- マニュアル通りに対応するだけなので看護師経験は問われない
- コールセンター毎に忙しさに差がある
Comment